師走
12月

12月を師走とした一番古い文献は『日本書紀』の桓武天皇紀で「十有二月」と書いて「しわす」と読ませている。語源については『奥義抄』によると、十二月は僧を迎えてお経を読ませるので、僧が東西に忙しく走り回ることから「師走り月」。又『類聚名物考』によると、春夏秋冬四季のおしまい、つまり「四季はつる月」からきているとしている。

                                                     戻る